TWT-JAPANに在庫のない場合は、製造元のFasetさまより直送させて頂きます。
TWT-JAPANは基本オリジナル商品ですが、店長が気に入った商品は取扱いしています^^
製造元:岐阜のペーパークラフト企画・設計・販売Facetさんのサイトはこちら
日本名城シリーズ1/300 復元 寛永度江戸城 とは
■徳川264年の象徴である江戸城。家康、秀忠、家光の三代に渡り三度建てかえられました。その中でも一番の栄華を極めた家光が寛永期に築城した江戸城を1/300サイズのペーパークラフトとして再現しました。
復元 : 佐藤大規
監修 : 三浦正幸(広島大学大学院教授)<モデラー仕様> ・古図面・実測図・復元図から設計した超本格派!ペーパークラフト ・三度も建て替えられた徳川江戸城の中でも一番美しい家光が築城した寛永度江戸城を復元。史上最大の天守をお楽しみください。 ・完成サイズ:縦16.6cm 横25.6cm 高21.8cm (実物の1/300スケール) ・作成時間:5~10時間(個人差があります) ・商品仕様:A4上質紙 11枚 (表紙1枚、組立図1枚含む)
江戸城の歴史
■江戸城は扇谷上杉氏の家臣太田道灌が築いた平山城が元となり、段階的に改修された結果、総面積約230万平方mと日本最大の面積を誇る城郭になりました。
江戸城に次ぐ大きさの名古屋城の3倍もある大城郭でした。
■天正18年(1590)豊臣秀吉による小田原攻めの際に開城した江戸城に、関八州に移封された240万石大大名となった徳川家康が入城し居城としました。当時の江戸城は城とは名ばかりの荒れ果てた状態で、周辺の人家もまばらなありさまでした。
慶長8年(1603)に江戸幕府を開いた後、慶長11年(1606)から本格的な築城工事に着手し、外様大名を中心に諸大名を動員した天下普請で家康・秀忠・家光の3代にわたる大事業となりました。
同時に街造りも行なわれ、寛永13年(1636)に本丸・二の丸・三の丸・西の丸・北の丸からなる、周囲16km余りの大城郭が完成し、以後200年以上にわたる江戸幕府の中枢として機能しました。
江戸城の歴代城主
初代 | 徳川家康 | 慶長8年 (1603年) 2月12日 -慶長10年 (1605年) 4月16日 | |
二代 | 徳川秀忠 | 慶長10年 (1605年) 4月16日 -元和9年 (1623年) 7月27日 | |
三代 | 徳川家光 | 元和9年 (1623年) 7月27日 -慶安4年 (1651年) 4月20日 | |
四代 | 徳川家綱 | 慶安4年 (1651年) 8月18日 -延宝8年 (1680年) 5月8日 | |
五代 | 徳川綱吉 | 延宝8年 (1680年) 8月23日 -宝永6年 (1709年) 1月10日 | |
六代 | 徳川家宣 | 宝永6年 (1709年) 5月1日 -正徳2年 (1712年) 10月14日 | |
七代 | 徳川家継 | 正徳3年 (1713年) 4月2日 -享保元年 (1716年) 4月30日 | |
八代 | 徳川吉宗 | 享保元年 (1716年) 8月13日 -延享2年 (1745年) 9月25日 | |
九代 | 徳川家重 | 延享2年 (1745年) 11月2日 -宝暦10年 (1760年) 5月13日 | |
十代 | 徳川家治 | 宝暦10年 (1760年) 5月13日 -天明6年 (1786年) 9月8日 | |
十一代 | 徳川家斉 | 天明7年 (1787年) 4月15日 -天保8年 (1837年) 4月2日 | |
十二代 | 徳川家慶 | 天保8年 (1837年) 4月2日 -嘉永6年 (1853年) 6月22日 | |
十三代 | 徳川家定 | 嘉永6年 (1853年) 11月23日 -安政5年 (1858年) 7月6日 | |
十四代 | 徳川家茂 | 安政5年 (1858年) 10月25日 -慶応2年 (1866年) 7月20日 | |
十五代 | 徳川慶喜 | 慶応2年 (1867年) 12月5日 -慶応3年 (1868年) 12月9日 |
ペーパークラフト寛永度江戸城の作り方
※1ヶのみご注文はクリックポスト164円で配送
させて頂きます。(お届け日・時間指定が出来ません)
※また、クリックポスト配送商品単体でのご注文は、
ラッピングも出来ませんので、ご了承下さいますよう
お願い致します。